コウホネ (スイレン科 コウホネ属)
水底の泥の中に太い地下茎がある。地下茎は白色で葉の跡が点々とあり、
これが骨のイメージがあることが和名の河骨の由来となっている。
葉には水中葉と水上葉がある。水中の葉は薄くて細長く、水底にあって水面には出てこない。
水上葉は水深が深い場所では水面に浮かんだ状態(浮葉)となり、
水深の浅い場所では立ち上がって抽水葉となる。
花は6月から9月にかけて次々と咲き、光り輝く黄金色であり、
曇りの日でなければ撮影が困難である。
5枚の花弁状のものは顎であり、その内側に多数あるリボン状のものが花弁である。
中心部に雌しべがその周りを多数の雄しべが取り囲んでいる。
水位変動の少ない古いため池などに生育する。
近年は減少しつつある植物である(引用したもの)
今度開いてるところを見てみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿