marimoの日記
2008年12月30日火曜日
我が家にも野鳥がきた!
あら!
先日よりみかんを切って置いておいた。
毎日見ているとみかんを食べてる後がある。
もしや!と思い気をつけていると来た~
ジョウビタキの♀である。
まだ、メジロの姿は見えないが、きっと来てくれるであろう
期待してみよう
2008年12月27日土曜日
風呂三昧
(山茶花の花)
3日間風邪の病で閉じこもっていたが、やっと風邪が抜けた。
鼻汁、悪寒、くしゃみ風邪などあまりひかないと自信を持っていたのに、
ティッシュペーパーを一日1箱も使う始末でした。
まだ鼻声なるも温泉へ
岩盤浴に1時間、そのあと大浴場に其の中では露天風呂あり、
塩サウナありこれらすべてで3時間
たっぷり風呂三昧身体も軽くなる。
2008年12月23日火曜日
今年も後8日で
今日、お世話になった方のご挨拶も終わって( ̄。 ̄)
友人が美味しいケーキを焼いてくださった(^O^)
ボチボチと大掃除を
古い家なので、掃除をしても代わり映えもしないが
何故か長年の習慣なので、しないと落ち着かない。
夜、レモンがたくさんあるので、レモン蜂蜜漬けや焼酎を買ってきて、
レモン酒に
風邪対策の準備になるかな?
明日はクリスマスイブ
アニメを作ってみた。
http://www20.tok2.com/home/marimo65/kurisumasu-1.swf
2008年12月20日土曜日
今年、最後の教室
( 満濃公園にて)
今週の忙しいこと!
今日の民舞教室で最後、
みんなで「きよしのズンドコ」で踊りは締めくくり
年賀状印刷も終わった~
今日、明日は忘年会、
来年は少し調整してゆっくり過ごすことにしよう
年のことも考えて、、、、
2008年12月16日火曜日
拡張子の変換
携帯で撮った動画を開くことができない?
調べること、調べること
色々なソフトを
DL
してみても開けなかったよ。
やっとわかる。
何とクイックタイムだとわけなく開けて!
このソフトだとあったのに、
無駄な時間に終わる。
今日の一枚
愛媛県の今治城
http://picasaweb.google.com/marimo06/20081214?authkey=qfEg2AB7RA4#slideshow
2008年12月13日土曜日
今年の漢字一文字
今年の漢字一文字が決まった
「変」
まさしくこの一年「変」なことばかり多かった!
うまく決まるものねw( ̄▽ ̄;)
来年こそ良い方向に「変」わってほしい。
2008年12月10日水曜日
PCが使える
2台のPC修復が完了した。
今日のPC教室で使ってみる。
何のトラブルもなく順調に使えたね。
午後友人の写真展を覗く。
78歳のお年でも何でもに挑戦する
彼女には何時も励まされるばかり。
「負けてはいられなーい」
と思うばかりです。
2008年12月6日土曜日
(ー。ー)フゥ
今日の気温お昼で5℃寒い!冷っこい!
息子の休みを利用して、
2台のPCを初期化ノートPCがよく固まり不便で困ってた。
思いきって初期化を
デスクPCは外付けハードデスクが不調
ファイルを退避させて初期化へ
完了するとデーターを元に戻したり、ソフトのインストールへ
もう頭がパニック状態気分転換を兼ねて買い物に,
寒いはず、白いものがチラホラ舞ってる!
時間をかけてゆっくり整理をしよう。
2008年12月1日月曜日
もう師走!
今日から師走!
気持ちの中では慌しくなりました。
年賀状や、掃除の計画をして
おかなくちゃ~
クリスマス前ということもあり、
町並みのあちこちに
イルミネーションなどで彩られ、
華やかな雰囲気になっていました。
2008年11月29日土曜日
楽しいPC教室
雨の日は寒い。
今日は朝からPC教室へ
午前はwordでアルバムの作成を、
アイコンの色々な機能を知ってるようで、
知らないことも多かった。
午後は無線ランの設定
はじめて知ることばかりでしたが、
一つ一つ知識が増えて(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)
受講生が少なかったので、他のことも
たくさん聞けてよかった~
2008年11月27日木曜日
外付けハードデスク
外付けハードデスクを業者にお願いしていた。
データーがすべて修復できて帰ってきた!
よかった~
今回のようなことが又起こると困るので、
もう1個かっておくことにしようと思う。
2008年11月26日水曜日
今日の作品
朝早くから庭師さんがお見えになる。
庭木の剪定をしてくださった。
毎年、年末に来てくれて綺麗な庭になるので嬉しいよ~
PC教室へ出かけるため留守にしなくてはならず、少し気がひけた。
word2007は便利で使い慣れてきた。
2008年11月22日土曜日
栗林公園ライトアップへ出かける。
昼間とは違い神秘的!
2008年11月21日金曜日
黄色い絨毯
昨日、塩江町の岩部神社へ
巨木の銀杏の木を見たよ。
寒波到来とあって銀杏の葉が散り、まるで黄色の絨毯
通りかかった人に
尋ねる。
「木の葉でよい堆肥が出来ますね。」
「銀杏は堆肥どこらか、燃えないし困る」
ですって!
風に舞い散る風景をしばし眺める。
2008年11月18日火曜日
写真教室
寒波到来かな?寒い一日!
初心者の為のやさしい写真教室の日
丸亀城での「小さな秋を探して」のテーマで撮影会、
8月~11月でしたので、今日が最終日。
中々テーマをみつけてのシャッターも難しいね。
広場では小学生が野外授業でしょうか
元気な姿を見ることができた。
約2時間をお城の中を歩きました。
其の中での一枚
2008年11月14日金曜日
外付けハードデスク
外付けハードデスクが壊れてデーターが読み込めない!
外付けは大丈夫とばかり思っていたので、
大切なデーターを保存していた。どうしょう(:_;)
2008年11月12日水曜日
動き回る一日
昨日の寒さに比べ暖かい一日気持ちまで浮き浮きして
午前中はPC教室で年賀状作り、
午後、畑の草抜きみかんの収穫も、
今年は何時になく美味しい。
これなら友人お裾分けできる。
レモンも黄色く50個以上はあるかな?
無農薬なので安心安全
夕方、お誘いを受け、善通寺と丸亀城のライトアップ撮影に出かける。
総高45メートルに及ぶ総欅造の大塔(善通寺市)
丸亀城大手門から
2008年11月10日月曜日
紅葉
11/9小雨降る朝、友人3人と紅葉風景を求めて、
愛媛県へと出かける。
11号線の桜3里で銀杏並木に立ち寄る。
黄色の落ち葉とのコントラストがいい!
ギンナンの異様な匂いを感じながらの撮影でした。
久万ふるさと村を目指して
周りの紅葉風景のすばらしいこと。
2008年11月8日土曜日
公民館
1年に1回公民館活動ふれあい祭り
我がPCクラブも2週間前より展示作品の準備をして
今日に至る。
各々が写真1枚とwordを使っての作品や
画像加工の作品を展示して1年間の勉強の成果を
発表に至る。
2008年11月6日木曜日
厚岸草
詫間町へアッケシソウを見に行く。
北海道原産のアッケシソウが四国で生えていた理由は、
四国の塩を千石船で北海道に輸送した後、
帰りの船に海辺の砂混じりの昆布や魚粕
あるいは船の安定を保つために
砂を積んで持ち帰り、
それらの中に種が混じっていたためであろうと
考えられている。
現在では絶滅に近い状態になってきてるとか
!
2008年11月5日水曜日
ブログ開設
初めてブログを開設してみました。
よろしくお願いします。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)